「エンジョイ!学校LIFE」にどうしたらできるかなぁ…? 6月21日(土) 学びをつくる会×教科研 コラボ企画
教育科学研究会は、8月6日、7日、8日に行われる全国大会にむけて、6月21日(土)に東京の学びをつくる会とコラボ企画を行います。
■教科研×学びをつくる会
「エンジョイ!学校LIFE」にどうしたらできるかなぁ…?
レポーター 東畑 優さん 小学校教員
ブラック、激務、働きがいがない…こんな教師の仕事へのイメージが定着してしまった現在。
この仕事について20年ほどが経った私も、「つらいなぁ」「つまらないなぁ」と
感じて働いていることも増えてきました。
「楽しい教師生活を送りたい!」でも、今年度も課題山積。大変だと噂される子どもたちの担任、ごっそり入れ替わった同僚、問題を抱える行事の委員長…。2か月が経過した今、果たして、どんなふうに働けているでしょう!?
ぜひ、東畑先生の話から、皆さんの学校現場や今の課題について語り合う場としていきたいと考えています。多くの皆様のご参加をおまちしております。
日時 6月21日(土)14時~17時
形式 現地参加とオンライン参加のハイブリッド
開催場所 成蹊小学校 体育館2階プレイルーム(JR吉祥寺駅からバス・徒歩)
https://www.seikei.ac.jp/elementary/information/access.html
※「成蹊大学正門」から入り、成蹊小学校を目指してください。
参加費 一般 500円
会員・学生 無料
お申込 Peatixよりお申し込みください。
https://kyoukaken20250621.peatix.com
オンライン情報は、6月14日ごろメッセージで送らせていただきます。
また、この会の感想を以下のURLにて受け付けていますので、会が終了しましたら感想をご記入ください。
感想をレポーターに共有させていただきます。また、今後の運営についても何かありましたらご意見いただければ幸いです。
https://forms.gle/VVopXJVdaCdaqMEG6
主催 教育科学研究会×学びをつくる会
〇教育科学研究会
HP:https://kyoukaken.jp/
Instagram:https://www.instagram.com/?hl=ja
〇学びをつくる会
HP:https://manabi-tukuru.jimdofree.com/
LINE:https://lin.ee/mE2CTIK
【問い合わせ先】
教育科学研究会
事務所 〒 162-0818 東京都新宿区築地町 19 小野ビル 2 階
メール kyoukaken@nifty.com