大会2025武蔵野集会 ミニ学習会5月3日(土)

   大会2025武蔵野集会(8月6日~8日、成蹊小学校)に向けてのミニ学習会を開催します。みなさま、ご参加ください。  今回ご報告していただく私立小学校では、一人一台タブレットは導入せず、子どもたちの五感を覚醒させ、自 […]

北海道教科研4月19日(土)午前オンライン「高校生が変わる、地域が変わる、意見表明と探究学習」

北海道教育科学研究会 第139回研究会 テーマ: 高校生が変わる、地域が変わる、意見表明と探究学習報告者: 平子 裕 先生(北海道公立高校 教諭)タイトル:北海道の小規模校における探究活動の成果と課題―探究はどこへ向かう […]

三月集会3月29日「新しい学びのカタチ、いま学校がある意味 ~〈わたし〉の居場所と学びの未来〜」

教育科学研究会は「第63回教育科学研究会全国大会(武蔵野集会)」を2025年8月6日・7日・8日に成蹊小学校(東京都)を会場として行います。この武蔵野集会にむけて、2025年3月29日(土)14時~17時に「三月集会」を […]

全民研オンライン学習会3/30、5/25

全民研オンライン学習会のご紹介です。 全民研HP http://demokurashi.web.fc2.com/全民研 研究会情報 http://demokurashi.web.fc2.com/guide.html202 […]

青年期部会3月8日オンライン「高校における特別支援教育――通級指導を中心に――(仮)」

3月例会以下のように開催します。今回は、高校生年齢段階での特別支援教育についてです。みなさま、ご参加ください。 日時:   2025年3月8日(土)午後5時30分~テーマ:  「高校における特別支援教育――通級指導を中心 […]

教育学部会3月16日(日) 報告者:石井英真さん(京都大学)「学校教育はどこに向かうのかー子どもたちが豊かな文化と出会う個性的な学びの基盤を保障するにはー」 

教育科学研究会 教育学部会 3月学習会 報告者 石井英真さん(京都大学)学校教育はどこに向かうのかー子どもたちが豊かな文化と出会う個性的な学びの基盤を保障するにはー教育科学研究会では、毎月、教育学部会を開催しています。今 […]

『季刊セクシュアリティ』編集委員&『教育』編集委員】「男子ってなんでそうなの?」から考える ~学校の男性性とジェンダー・セクシュアリティ平等~2月24日【後日動画配信アリ】

「男子ってなんでそうなの?」から考える ~学校の男性性とジェンダー・セクシュアリティ平等~ 2024年秋、「男らしさ」「男性性」というジェンダー問題に、期せずして同タイミングで着目した雑誌『季刊セクシュアリティ』と『教育 […]