教育科学研究会とは
教育科学研究会(略称・教科研)は、教育の現場(学校や園、家庭や地域)で起こっている現実を見すえながら、子どもの未来と教育のあり方について、教職員、保護者、指導者、学生、研究者などが共に考えあい、実践・研究しあう団体です。
教科研は、第二次世界大戦以前に結成され、大戦中に中断を余儀なくされましたが、1952年に再建されました。以来、 大戦後の憲法・教育基本法の理念を実現すべく、実践・研究運動を進めてきました。
今日の子どもと教育をめぐる現実は容易ならざる状況にあります。この現状をどのように打開し、子どもたちに明るい未来と希望をいかに保障していくかについて幅広い人たちと語り合い、そのための 実践と研究を幅広く押し進めていきたいと考えています。
この研究と運動を私たちといっしょに進めていきませんか?
あなたのご参加を心よりお待ちしています。
月刊誌『教育』 - 実践と研究をつなぎ、教育への信頼と希望をつむぐ -
教職員・保育者・保護者・市民
行政関係者・学生・研究者・ジャーナリスト......
子どもと
教育にかかわる
すべての人にとっての
羅針盤
定価990円。各号、書店・インターネットにて販売中。
Amazon 販売ページへ
*定期購読のおすすめ*
定期購読やバックナンバー購入についてはこちらをご覧ください→【定期購読について】
最新号 2022年6月号
特集1 保護者の願い、学校の現在
特集2 ヤングケアラーが問いかけるもの
アーカイブ
2022年5月号
■特集1 不登校の現在
■特集2 「教育機会の確保」の多様な展開
とびらのことば
2022年4月号
■特集1 出会いをつくる、教師を生きる
■特集2 民間研・サークルで学び、つながる
とびらのことば
2022年3月号
■特集1 STOP! 教職員の非正規化I
■特集2 小学校低学年の「荒れ」を問う
とびらのことば
2022年2月号
■特集1 高校教育における 「公共性」を考える
■特集2 小学校英語教育のゆくえ
とびらのことば
2022年1月号
■特集1 心とからだに向き合う教育の今
■特集2 追い立てられる子ども、そして親たち
とびらのことば
2021年12月号
■特集1 おもしろい自治を再インストール
■特集2 子どもが声を取り戻すとき
とびらのことば
2021年11月号
■特集1 GIGAスクールの論点
■特集2 特別支援教育の新動向を問う
とびらのことば
2021年10月号
■特集1 教職員が楽しく働ける学校へ
■特集2 市民的教養を育む理科教育
とびらのことば
より過去のアーカイブはこちら
教科研の本
18歳選挙権時代の主権者教育を創る憲法を自分のに力に
佐貫 浩[監修], 教育科学研究会[編] / 新日本出版
2016/06/25
教育をつくる民主主義の可能性
片岡 洋子, 久冨 善之, 教育科学研究会[編] / 旬報社
2015/08/26
戦後日本の教育と教育学講座 教育実践と教育学の再生 別巻
教育科学研究会[編] / かもがわ出版
2014/10/01
学力と学校を問い直す 講座 教育実践と教育学の再生 3
教育科学研究会[編] / かもがわ出版
2014/04/01
地域・労働・貧困と教育講座 教育実践と教育学の再生 4
教育科学研究会[編] / かもがわ出版
2013/12/01
3・11と教育改革講座 教育実践と教育学の再生 5
教育科学研究会[編] / かもがわ出版
2013/12/01
いじめと向きあう
教育科学研究会[編] / 旬報社
2013/07/31
教育実践と教師 その困難と希望講座 教育実践と教育学の再生 2
教育科学研究会[編] / かもがわ出版
2013/06/01
子どもの生活世界と子ども理解講座 教育実践と教育学の再生 1
教育科学研究会[編] / かもがわ出版
2013/04/01
大阪「教育改革」が問う教育と民主主義
中田 康彦,佐藤 広美,佐貫 浩著, 教育科学研究会[編] / かもがわ出版
2012/08/01
新採教師の死が遺したもの法廷で問われた教育現場の過酷
久冨 善之,佐藤 博[編著] / 高文研
2012/04/01
新採教師はなぜ追いつめられたのか
久冨 善之,佐藤 博[編著] / 高文研
2010/03/01
現実と向きあう教育学教師という仕事を考える25章
田中 孝彦,藤田 和也,教育科学研究会[編] / 大月書店
2010/02/01
なくならない「いじめ」を考える『教育』別冊
教育科学研究会[編] / 国土社
2008/02/01
保健室と養護教諭その存在と役割(『教育』別冊)
藤田 和也,教育科学研究会[編] / 国土社
2008/02/01
教育基本法の「改正」を許さない格差と競争の教育に抗し、教育の自由を広げよう(『教育』別冊14)
教育科学研究会[編] / 国土社
2006/10/01
もっと見る
事務所アクセス
〒162-0818 東京都新宿区築地町19小野ビル2階
お問い合わせ・ご意見などはこちらから
教育科学研究会事務所
電話:火・金 13:00〜17:00
もしくは以下のフォームをご利用下さい