三鷹国立天文台巡検・フィールドワーク11月15日(土)

「三鷹国立天文台巡検・フィールドワークのお誘い」

―「自然認識と教育」部会企画―

趣旨:三鷹市にある国立天文台を見学し、日本の天文学の歴史を学ぶとともに、国際的に展開されている天文学の最先端に触れてみませんか。現地には、「子ども絵本」の図書館もありますし、広いてゆったりできる草地もあります。また、三鷹天文台が位置する国分寺崖線・武蔵野の地形的特徴が一望できて気分爽快です(天気であればですが)。しかも、いい教材研究のヒントが得られますよ。

期日:2025年11月15日(土) 雨天でも行います。
場所:国立天文台三鷹キャンパス(東京都三鷹市大沢2-21-1)
 入場無料です。自家用車用の駐車場あります(有料)。
 天気が良ければ自転車もいいですね。自転車は無料。
時程・内容:
 10時 三鷹天文台正門集合(「国立天文台アクセス」を検索するとバス案内あり
  https://www.nao.ac.jp/about-naoj/organization/facilities/mitaka/access.html)
 10時~11時  三鷹市星と森と絵本の家見学
 11時~12時頃 天文台見学(前半)
 12時頃~12時半頃 昼食(弁当等持参で構内の休憩所にて)
 12時半頃~14時頃 天文台見学(後半)
 14時半頃 現地解散
 *その後希望者で
 14時半頃~ 天文台付近巡検(台地上の植生、地形、地質、水文等)
  野川まで降りてみる 武蔵野の新車(しんぐるま※水車)見学
  大沢の農家見学 など
 16時まえ 現地解散 バス等で三鷹駅 武蔵境駅 等へ
申し込み:
 三石初雄(e-mail=yptyb624@yahoo.co.jp 当日も連絡等で送受信可)
 2025年11月12日までにご連絡いただけるとありがたいです。
*現地ではスマートフォンで構内の解説を、各個人で聴くことが出来ます。
 イヤホンがあると便利です。

*少し寒いかも、対策は各自で。また見学中・移動中の事故・ケガに関しては、自己責任を基本とさせてください。
*天文台構内の食堂は、平日のみなので、昼食持参でお願いします。
*参考まで https://www.city.mitaka.lg.jp/ehon/   
      https://www.nao.ac.jp/

子どもから大人まで、老若男女、皆楽しめる天文台フィールドワークです。