「自然認識と教育」部会 フィールドワークのお誘い― 三鷹国立天文台巡検 ― 6月29日(日)
趣旨三鷹市にある国立天文台を見学し、日本の天文学の歴史を学ぶとともに、国際的に展開されている天文学の最先端に触れてみませんか。現地には、「子ども絵本」の図書館もあります。また、三鷹天文台が位置する国分寺崖線・武蔵野の地形 […]
北海道教育科学研究会第140 回研究会 6月29日(日)オンライン
< 本研究会の趣旨> 義務教育確保法が成立した2016年以降、オルタナティブスクール、夜間中学校、学びの多様化学校等、公私に関わらず北海道、特に札幌市近郊では様々な形態の「学校」が義務教育段階でも増えつつある。不登校への […]
大会2025武蔵野集会 ミニ学習会5月3日(土)
大会2025武蔵野集会(8月6日~8日、成蹊小学校)に向けてのミニ学習会を開催します。みなさま、ご参加ください。 今回ご報告していただく私立小学校では、一人一台タブレットは導入せず、子どもたちの五感を覚醒させ、自 […]
関西教科研6月集会 6月14日(土)午後
関西教科研6月集会が開催されます。みなさま、ご参加ください。 ************************************* 関西のおもろい学校大集合 日時 2025年6月14日(土)午後1時半~5時 報告者 […]
神奈川教科研スピンオフ企画5月10日(土)午後
神奈川教科研スピンオフ企画第1回が開催されます。皆様、ご参加ください。 お申し込み https://forms.gle/5JD9jAnuG4Wj4x3A6
北海道教科研4月19日(土)午前オンライン「高校生が変わる、地域が変わる、意見表明と探究学習」
北海道教育科学研究会 第139回研究会 テーマ: 高校生が変わる、地域が変わる、意見表明と探究学習報告者: 平子 裕 先生(北海道公立高校 教諭)タイトル:北海道の小規模校における探究活動の成果と課題―探究はどこへ向かう […]
三月集会3月29日「新しい学びのカタチ、いま学校がある意味 ~〈わたし〉の居場所と学びの未来〜」
教育科学研究会は「第63回教育科学研究会全国大会(武蔵野集会)」を2025年8月6日・7日・8日に成蹊小学校(東京都)を会場として行います。この武蔵野集会にむけて、2025年3月29日(土)14時~17時に「三月集会」を […]
全民研オンライン学習会3/30、5/25
全民研オンライン学習会のご紹介です。 全民研HP http://demokurashi.web.fc2.com/全民研 研究会情報 http://demokurashi.web.fc2.com/guide.html202 […]
「道徳と教育」部会 4月12日(土)午後 教科研事務所&オンライン
「道徳と教育」部会 日時 2025年4月12日(土)14時~17時 開催方法 教科研事務所とオンライン(Zoom)によるハイブリッド開催 テーマ 法・道徳・思いやりについて―学習指導要領「道徳」を乗り越えるために― […]
青年期部会3月8日オンライン「高校における特別支援教育――通級指導を中心に――(仮)」
3月例会以下のように開催します。今回は、高校生年齢段階での特別支援教育についてです。みなさま、ご参加ください。 日時: 2025年3月8日(土)午後5時30分~テーマ: 「高校における特別支援教育――通級指導を中心 […]